データモデルを考える
小説自体を表すデータモデルと、小説の管理に使用する付随情報がある。
それと、更新履歴を表すクラスがある。
- 小説として必要な要素
- 小説のタイトル
- 小説の作者
- 小説の目次
- 小説の章のタイトル
- 小説の章の本文
- 更新を確認するために必要な要素
- 小説の更新日時
- 小説の更新を確認した日時
- 小説が完結したか
- 小説の章の更新日時
- 小説の章の更新を確認した日時
- 小説の章の更新後、既読になったか
- 小説の章の更新後、既読になった日時

Technical Notes
小説自体を表すデータモデルと、小説の管理に使用する付随情報がある。
それと、更新履歴を表すクラスがある。
小説を読もう!の更新を自動でチェックしたかったのだが、自分の好みに合ったサービスがなかった。
じゃあ、自分で作っちゃえってことで以下の通り。
※2022/05/05追記:jenkinsの設定方法も含めた、2022年現在の連携方向を参照したい場合はこちら。
Githubにpushされたら、Jenkinsのビルドを起動したい。
下記のインスタンスを生成する部分をMockにしたい。
NovelSource novelSource = new NovelSource(url);
そこで、PowerMockitoを使用してみる。
<!-- https://mvnrepository.com/artifact/org.powermock/powermock-api-mockito -->
<dependency>
<groupId>org.powermock</groupId>
<artifactId>powermock-api-mockito</artifactId>
<version>1.6.6</version>
</dependency>
使用方法はこんな感じ。
@RunWith(PowerMockRunner.class)
@PrepareForTest({ NovelManagerImpl.class })
@PowerMockIgnore("javax.management.*")
public class NovelManagerImplTest extends BaseManagerMockTestCase {
@Mock
private NovelSource novelSource;
@Mock
private Logger log;
@Mock
private NovelDao novelDao;
@Mock
private NovelInfoManager novelInfoManager;
@Mock
private NovelChapterManager novelChapterManager;
@InjectMocks
private NovelManagerImpl novelManager = new NovelManagerImpl();
@Test
public void testAdd() throws Exception {
String fileName = this.getClass().getClassLoader().getResource("novel/20160924/test.html").getPath();
File file = new File(fileName);
String url = "http://www.foo.bar/20160924/";
NovelSource novelSource = new NovelSource(new Source(file));
{
// 初期化
MockitoAnnotations.initMocks(this);
// NovelSourceをnewするとき、thenReturn(~)のインスタンスを返却する
PowerMockito.whenNew(NovelSource.class).withArguments(url).thenReturn(novelSource);
}
}
コンストラクタに引数を渡したいときは、withArguments()を使用する。
しかし、カバレッジが測定出来ないので注意。